
宵宮(津軽地方では「よみや」といいます)とは、土地やそこに暮らす人々をお守りしている神様を祀る寺社の大祭の前夜祭のことです。 6月~7月頃、夕方が近づくと、弘前では毎日のように祭りの開催を知らせる花火が響きます。弘前の宵宮はとにかく数が多く、その日程は150以上に及びます。 神社の参道には出店が立ち並び、食べ物や遊びを楽しむことができます。 新寺町遍照寺は、聖観音菩薩をまつる浄土宗の寺院です。 隣接して閻魔堂があるため、「エンマ様」と呼ばれるようになりました。 6月19日、エンマ様の宵宮には40店の屋台が並びます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます