祭りの日
常盤八幡宮年縄奉納行事

常盤八幡宮年縄奉納行事

常盤八幡宮年縄奉納行事は、新しい年の五穀豊穣や家内安全を祈願して、毎年元旦の朝に常盤八幡宮に「年縄(としな)」を奉納する、常盤地区を代表する真冬の勇壮な伝統行事です。

厳冬の中、水で身を清めた締込みまわし姿の男たちが、長さ4.4メートル、幅2.3メートル、重さ400キログラム以上にもなる巨大な年縄や福袋を肩に担ぎ、「サイギ、サイギ、ドウコウサイギ」のかけ声を町内に響かせながら、お囃子とともに常盤八幡宮を目指します。

この常盤地区に伝わる神聖な奉納儀式は、江戸時代の寛文4年(1664年)から続くとされ、約350年以上の歴史を誇ります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名常盤八幡宮年縄奉納行事
開催場所青森県藤崎町 常盤八幡宮
住所青森県南津軽郡藤崎町常盤
主催者・運営常盤地区コミュニティ協議会
電話番号0172-65-2959
最寄り駅北常盤
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

北常盤
徒歩 5

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます