祭りの日
松尾寺 仏舞

松尾寺 仏舞

盆踊り大規模
京都府の舞鶴市にある松尾寺で毎年5月8日に開催される「松尾寺 仏舞」は国重要無形民俗文化財に登録されています。この仏舞は奈良時代に唐から伝えられたと言われています。

仏舞は、大日如来・釈迦如来・阿弥如来の光背のついた金色の仏面をそれぞれ2人ずつ6人の舞人がかぶり、越天楽の曲に合わせて舞を繰り返すものです。今では松尾寺仏舞保存会の人々が舞い伝えているこの仏舞を、是非見に行かれてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名松尾寺 仏舞
開催場所西国三十三観音第29番札所 青葉山 松尾寺
住所京都府舞鶴市松尾
主催者・運営松尾寺
電話番号0773-62-2900
最寄り駅松尾寺
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

松尾寺
40

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます