祭りの日
露天神社 例大祭(夏祭)

露天神社 例大祭(夏祭)

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
"お初天神"の名で親しまれている露天神社で例大祭(夏祭)が行われます。

宵宮は午後7時ごろから地車囃子が拝殿横の舞台で始まります。しばらくすると、子どもや大人による舞獅子、傘踊りが入り、役太鼓の宵宮打ちが披露されます。
本宮は午前10時30分から神事が行われ、12時から役太鼓・舞獅子・地車囃子がお祓いをうけ宮出します。
まず、6人の赤い烏帽子姿をした打ち子が乗る役太鼓が阪神百貨店前や大阪駅前、お初天神通りを8時間かけて巡回し、少し遅れて舞獅子・お囃子・傘踊りの一団が地下街も含めて巡行する。
10時過ぎに舞獅子と傘踊りが宮入し、お囃子隊の笛、地車囃子の鉦・太鼓が囃子唄が合わさります。

子どもや女の子がたくさん参加しておりとても華やかなお祭りです!
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名露天神社 例大祭(夏祭)
開催場所露天神社
住所大阪府苫小牧市曽根崎
主催者・運営露天神社
電話番号06-6311-0895
最寄り駅大阪
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬から下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬から下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

大阪
徒歩 10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます