
出石だんじり祭り
大規模
五穀豊穣や家内安全、無病息災などを願い、江戸時代中期に始まったとされる、だんじり祭りです。 大きいものは重さ3~4トン、最長20メートル近くあるというだんじりを約200人で練りながら地区内を巡行した後、太鼓が打ち鳴らされる中、法被に鉢巻き姿の男たちが2基ずつだんじりを激しくぶつけ合います。だんじりをしっかりと担ぎ、互いに押し合ったり回したりして力技を披露します。 「喧嘩だんじり」とも呼ばれる、このだんじり祭り。双方がぶつかり合う勇壮な合戦の様は迫力満点です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
豊岡駅
車 30分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます