祭りの日
一幡神社 御榊神事

一幡神社 御榊神事

毎年2月上旬に牧之原市「一幡神社」で五穀豊穣を願って行われる珍しい神事で、静岡県の無形民族文化財にも指定されています。

地区の28戸が主催となり、28年に1度「本名」という主役がまわってきます。本名は他の家と協力して3日間の神事を執り行います。

本名は前年の本名から受け継いだ魔除けの榊の葉に包んだ御神体の餅を運びながら、神社を目指して歩きます。
神社に着くと小学生らによる「お榊の舞」が披露されたあと、式典が執り行われ、次の本名へと御神体が引き継がれます。

氏子らが持ちまわりで神事を主催し、翌1年の豊作を地域で願う儀式は一見の価値があるでしょう。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名一幡神社 御榊神事
開催場所一幡神社
住所静岡県牧之原市菅ケ谷
主催者・運営牧之原市
電話番号0548-53-0120
最寄り駅菊川
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月上旬から中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月上旬から中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

菊川
20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます