祭りの日
山の神まつり

山の神まつり

盆踊り
焼津市の無形民俗文化財に指定されているお祭りで、山の神を田んぼに迎えて、その年の豊年万作を祈る神事です。祭り当日の8日早朝に地区の人たちが宿に集まって、お祭りで使う竜、のぼり、しめ縄、御幣、御弓、御矢などの準備をします。

準備したものを持つと、「参ろう参ろう、御幣を持って参ろう参ろう」と唱えながら高草山の山道を登ります。山頂に着くと山の神の磐座に竜を飾って参拝します。そして、山の神が乗って田の神となるという矢を弓で射るように下に向かって投げ入れます。昔ながらの形態の残るお祭りです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名山の神まつり
開催場所焼津市関方地区
住所静岡県焼津市三ケ名
主催者・運営焼津市教育委員会事務局文化財課歴史民俗資料館
電話番号054-629-6847
メールアドレスrekimin@city.yaizu.lg.jp
最寄り駅焼津
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

焼津
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます