
住吉神社祭礼(すみよっさま)
屋台・縁日
新居町における一連の夏祭りの最初が、6月に行われる住吉神社祭礼(すみよっさま)です。 新居町で一番早い季節に行われる夏祭りであることから、古くから住民たちはこの日に浴衣を着始める風習があります。 祭りの日には夜店がたくさん出て、浴衣を着た人々で町は大層賑やかになります。 新居宿の歴史を物語る2会場では、琴や三味線を披露します。 旅籠 紀伊国屋資料館を無料開放して琴演奏を、国登録有形文化財の旧芸姑屋「小松楼」では三味線等の芸伎を披露します。 また、浴衣・甚平姿で参加する場合に、抽選付きのスタンプラリーも行われます。 ビンゴゲームなども行われます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
新居町駅
徒歩 12分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます