
かりがね堤といえば、江戸時代に創られたと言われている富士川の堤防。 幾度となく自然災害からこの町を守ってきたこの堤防は、間違いなく地元の誇りです。 その偉業をたたえ行われる祭りが、その名も「かりがね祭り」です。 昼と夜に行われる二部構成であり、昼は地元に伝わる伝統芸能が披露されます。 それに対して夜になると夜店が並び、メインイベントである「投げ松明」や花火大会が行われます。 祭りの雰囲気が最高潮に達する夜は、今年の秋の思い出になること間違いなし!
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます