祭りの日
榊神社 例祭

榊神社 例祭

毎年、5月13・14日に新潟県上越市にある榊神社で行われている例祭です。

榊神社は、廃藩置県が行われた明治4年、1871年に徳川四天王のひとりと言われている藩祖の榊原康政を祀るため、広く領内から寄付を募り建立された由緒ある神社です。

境内にある雙輪館榊には原康政公の鎧や兜、刀剣などの遺品が展示されています。

例祭では、拝殿に併設されている舞台「舞楽殿」で神楽が披露されます。

毎月1日と15日には月次祭が、毎年9月13・14日には秋祭が行われています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名榊神社 例祭
開催場所榊神社 例祭
住所新潟県上越市大手町
主催者・運営榊神社
電話番号025-523-5276
メールアドレスwashinkai@joetsu.ne.jp
最寄り駅高田南高田
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

高田
徒歩 18
南高田
徒歩 25

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます