祭りの日
やんさ祭り

やんさ祭り

かの鎌倉の「鶴ヶ岡八幡宮」を勧請した、古くから地域に親しまれている「大野八幡神社」。
毎年12月に行われる「やんさ祭り」で有名です。

この祭りは、裸の男性たちが力いっぱいに餅をつくイベントです。
その際に聞こえる「やんさ!やんさ!」という独特な掛け声が祭りの名前にもなっているのです。

この日つかれる餅は、なんと7臼半。
もち米の量はなんと、3升3合3勺にも及び、これを33人が協力して餅にします。
1つ目の臼は神前に供えますが、最後の臼はみなでお雑煮にして食べ、体も心も温まることができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名やんさ祭り
開催場所大野八幡神社(鶴岡八幡宮)
住所大分県築上郡吉富町耶馬溪町大野
主催者・運営大野八幡神社
電話番号0979-54-3111
最寄り駅中津
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年12月上旬

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

中津
32
広告がこちらに表示されます