
毎年4月の第2日曜日に行われる、萱津神社の「献榊祭」は縁結びの霊徳と豊作を祈り称えたお祭りです。 拝殿の裏手には、日本武尊が植えたとされる地上2メートル程の所で結ばれた雌雄2本のご神木「連理の榊」があり、この榊の葉を借りて祈ると諸願はすべて成就し、特に良縁に結ばれると信じられています。 当日は境内にて、漬物やみたらしの即売が行われています。 お近くにお越しの際は、ぜひともふるってご参拝ください。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます