祭りの日
しものせき馬関まつり

しものせき馬関まつり

屋台・縁日盆踊り大規模
「馬関まつり」は昭和49年に街の活性化の為に行われたのが始まりで、昭和53年に公募により「馬関まつり」と命名され、山口県下最大の40万人を超える人出で賑わいます。

下関市は市政施行当初「赤間関市」という名称でした。「間」を「馬」の字をあてて「赤馬関」とも呼ばれていて、「馬関まつり」命名のきっかけになりました。

見所のひとつは2日目に行われる「平家踊り・平家踊総踊大会」です。
下関の壇ノ浦で敗れた平家一門の供養のために踊られたのがルーツと伝えられています。
約4000人の踊り手が会場を埋め尽くし、迫力に圧倒されます。

他にも「挑戦通信使行列再現」や各所にステージが設けられ、多彩な催しが開催されます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名しものせき馬関まつり
開催場所下関駅から唐戸までの各所
住所山口県芦別市竹崎町
主催者・運営下関まつり合同会議事務局
電話番号083-231-3150
最寄り駅下関
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

下関
徒歩 5

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます