
風ん子どんど
お正月ムードも落ち着いてきた1月中旬、新年年神様をお迎えしたお正月飾りのお焚き上げ、「風ん子どんど」が行われます。 広場では、藁や竹で組まれた約6mの櫓が建てられ、その周りに注連縄などのお正月飾りが並べられます。 火がはなたれ焚き上げられます。火の勢いが落ち着くころ、各自持ち寄ったお餅なども焼きます。 どんど焼きの火で焼いたお餅などを食べると、1年間風邪をひかないと言われています。 まだまだ寒い季節、アツアツのお餅が別格です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
大畠駅
車 10分
広告がこちらに表示されます