祭りの日
多陀寺 初午祭

多陀寺 初午祭

屋台・縁日
石見三大祭に数えられている多陀寺の初午祭は、毎年旧暦2月の初午の日に境内の稲荷神社で行われて多くの参拝者で賑わいます。当日は午前5時から多陀寺の本尊の秘仏・十一面観音菩薩像の開扉も行われており、仏像ファンも大勢参拝に訪れます。

参道には多くの露店が並び、農作業の初めに使う農具や植木苗を買い求める人も多くおられます。

昔懐かしい祭り屋台のまんじゅう、花や植木の苗、竹細工、包丁や鎌などの屋台が郷愁を誘います。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名多陀寺 初午祭
開催場所亀甲山 無量院 多陀寺
住所島根県浜田市生湯町
主催者・運営多陀寺
電話番号0855-28-0677
最寄り駅下府
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月上旬から下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月上旬から下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

下府
徒歩 28

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます