祭りの日
松原諏方神社 春祭り

松原諏方神社 春祭り

お神輿
長野県南佐久郡小海町にある「松原諏方神社」。
高原に位置する神社であり、松原湖を取り囲むように上社と下社が建っています。

ここは「龍伝説」と呼ばれる伝説が有名です。
かの有名な源頼朝が病気で苦しんだ際、神のお告げで松原湖に住む龍の生き肝を飲めば治ると言われ、その通りになったという不思議な言い伝えです。

また、国の重要文化財である「梵の鐘」なるものもおさめられており、古くから伝わる伝統を感じることもできます。

毎年4月に行われる春祭りでは、神社に伝わる神輿が上社と下社の間を渡御したのち、地元の女子学生による舞が奉納されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名松原諏方神社 春祭り
開催場所松原諏方神社
住所長野県南佐久郡小海町豊里
主催者・運営松原諏方神社
電話番号0267-93-2375
最寄り駅松原湖
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

松原湖
6

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます