祭りの日
南須釜の念仏踊り

南須釜の念仏踊り

屋台・縁日大規模
玉川村で行われる「南須釜の念仏踊り」は、江戸時代の初期から受け継がれている伝統的な民俗芸能です。

毎年4月3日の大寺薬師祭では、東福寺境内で南須釜念仏踊りが奉納され、8月14日には東福寺と新盆にあたる各家を巡って踊り、亡くなった親族の御霊を供養します。

踊りは12歳までの少女10数名ほどで構成され、着物に花笠をかぶり、両手に扇子や綾竹を持って華やかに踊ります。

昭和50年に福島県の重要無形文化財、昭和53年には国の選択無形民俗文化財に指定されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名南須釜の念仏踊り
開催場所東福寺
住所福島県石川郡玉川村以下に掲載がない場合
主催者・運営玉川村役場須釜支所
電話番号0247-57-2061
最寄り駅泉郷川辺沖
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

泉郷
10
川辺沖
徒歩 11
広告がこちらに表示されます