祭りの日
足王神社 大祭

足王神社 大祭

屋台・縁日
岡山県赤磐市の足王神社は、足の神様「あしおうさん」と呼ばれ親しまれている小さな神社です。
その昔、和田村の給人梶浦勘助が自宅に祀っていた、櫛名田比売(くしなだひめ)の両親にあたる手名椎(てなづち)と足名椎(あしなづち)を霊地に移したことが起源とされています。
昭和28年(1953年)には大国主(おおくにぬし)を迎えた三神が祀られ、社を建てる際に整地に使用した鎌を大木の根元に埋めたことに「病の根を断ち切る」意味を掛けて鎌が奉納されるようになりました。

大祭は春と秋に行われ、境内は足や体に悩みを抱えた方や健康を願う多くの参拝客で溢れます。
参道には屋台が並び、境内でも地元で採れた野菜やパンなどが販売されます。
奉納用の鎌は社務所で買うこともでき、御朱印は大祭を含めた毎月29日の縁日、正月の三が日にいただくことができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名足王神社 大祭
開催場所足王神社
住所岡山県赤磐市和田
主催者・運営足王神社
電話番号080-5750-6359
最寄り駅瀬戸岡山
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年4月下旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

瀬戸
徒歩 25
岡山
35

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます