祭りの日
長福寺 虚空蔵大祭

長福寺 虚空蔵大祭

屋台・縁日
岡山県美作市にある長福寺は、岡山では最も古い木造の三重塔を所持する寺院です。
こちらでは毎年1月の第三日曜に虚空蔵大祭が行われます。
江戸時代中期の元文3年(1738年)に始まった歴史ある大祭で、「十三まいり」とも呼ばれています。

この日は13歳の少年少女が主役であり、虚空蔵菩薩にお参りすれば厄が払われ知恵や幸福を授かることができるとされていますが、ご利益は大人にもあり主に進学成就、交通安全、家内安全などの祈願が行われます。
境内ではうどんなど軽食の販売に甘酒の振る舞い、福引や護摩焚きも行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名長福寺 虚空蔵大祭
開催場所長福寺
住所岡山県美作市真神
主催者・運営長福寺
電話番号0868-74-2026
最寄り駅林野
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬から下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬から下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

林野
21
広告がこちらに表示されます