祭りの日
火伏地蔵祭

火伏地蔵祭

屋台・縁日お神輿大規模
熊本県の馬見原近くで毎年8月後半に行われる、盛大な夏祭りです。

昔、地蔵堂が度重なる火災で焼失したことから、山伏が安全祈願を行うものです。

小太鼓や大太鼓などの「火伏太鼓」が奉納され、「火伏音頭総踊り」や「夜明かし」で、町中は夜を徹して盛り上がります。

「勇壮裸神輿」では、石の地蔵を乗せたお神輿が商店街を練り歩きます。

これに対して地元の人は「火伏の水掛け」といって、神輿の担ぎ手に水をかけていきます。

フィナーレには花火大会もあり、夏の風物詩として親しまれています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名火伏地蔵祭
開催場所熊本県山都町 馬見原商店街一帯
住所東京都杉並区宮前
主催者・運営馬見原火伏地蔵祭実行委員会
電話番号0967-83-0038
最寄り駅熊本
開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

熊本
60

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます