祭りの日
嚴島神社 管絃祭

嚴島神社 管絃祭

大規模
広島県廿日市市宮島町の厳島神社で、毎年、旧暦の6月17日に、「管絃祭」を開催します。

旧暦の6月17日としたのは、海上の神事であるから潮の干満を考慮したからです。
上げ潮の高い季節は旧暦の7月・8月頃ですが、そのころは台風の季節にあたるために、これを避け、しかも大潮ということになると旧歴の6月になります。

平安時代末期に平清盛が厳島の神様を慰めるために始めたとされる日本三大船神事の一つで、約1万5千人の観光客が訪れます。

長浜神社、大元神社と順次祭典を行い、大鳥居をくぐって、客神社前で祭典と管絃の奉奏がされた後、さらに狭い桝形に入り、一気に御座船を三匝しながら管絃を奉奏します。
このダイナミックな儀式が嚴島神社管絃祭のクライマックスです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名嚴島神社 管絃祭
開催場所嚴島神社 及び その周辺
住所広島県廿日市市宮島町(その他)
主催者・運営嚴島神社
電話番号0829-44-2020
最寄り駅
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬から8月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬から8月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

広告がこちらに表示されます