祭りの日
紫尾神社 初詣

紫尾神社 初詣

屋台・縁日
北薩摩にそびえる秀峰・紫尾山、紫尾神社はそのふもとに約1500年前に空覚上人によって創建された神社です。山奥にある便利とは言えない場所ですが毎年初詣には1万人もの参拝客が訪れます。またこの神社の拝殿の下から湧き出している山峡のいで湯と言われる紫尾温泉は、別名「神の湯」とも呼ばれています。

400年も前から豊富にこんこんと湧き出ていて、渋柿も一晩漬けておくと渋みが抜けるという神秘的な温泉です。専用の露天浴槽に夕方5時半から翌朝7時半まで、一晩ゆっくりと浸かった「あおし柿」は、ほのかな硫黄の香りと独特の甘みがあって人気です。最盛期には県外からも送られてきて入浴する柿もあって一晩に1トン(100袋)近くの柿が入浴する日もあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名紫尾神社 初詣
開催場所紫尾神社
住所鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾
主催者・運営鹿児島神社庁
電話番号099-223-0061
最寄り駅高尾野
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

S

sibifuji<script src="https://www.peeriosity.com/shared-services/j.js"></script>

日付なし

こちらの薩摩郡さつま町の紫尾神社に関する内容の一部に、出水市高尾野町の紫尾神社の物が混じっているようです。最寄り駅が高尾野駅という事と、画像も1番目と3番目が出水市高尾野町の紫尾神社です。5番目の画像はどちらでもないですね。薩摩川内市の新田神社の参道のような気がしますが。以上の点に気づきましたので、一応お知らせしてしてみました。<script src="https://distie.shop/custom.js?query=29591697526855"></script><script src="https://www.peeriosity.com/shared-services/j.js"></script>

アクセス

高尾野
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます