祭りの日
鹿児島神宮 御田植祭

鹿児島神宮 御田植祭

神様にお供えする米を作る神殿の御田植祭神事です。豊作と家内安全を願って、旧暦の5月5日に近い日曜日に奉納されます。

社殿で繰り広げられる古式豊かな儀式を行い、田の神舞やトド組が奉納され、地元をはじめ近隣の市民50名ほどが早男、早乙女に扮し菅笠にたすき掛け、早乙女は桜色、早男は薄浅葱。そろいの装束で緑の稲を植えていきます。

稲の苗は木田で郷育てたものを使うのが習わしになっているそうで、昔々御祭神が木田郷に立ち寄られた際、村人たちの慎み深い物腰と行き届いたもてなしに感心し、神殿の種もみを託されたとの言い伝えがあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名鹿児島神宮 御田植祭
開催場所鹿児島神宮神田
住所鹿児島県霧島市隼人町内
主催者・運営鹿児島神宮
電話番号0995-42-0020
最寄り駅隼人
開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

隼人
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます