祭りの日
大善寺 玉垂宮の鬼夜

大善寺 玉垂宮の鬼夜

屋台・縁日大規模
大善寺玉垂宮の鬼夜は、大晦日の夜から正月7日まで行われる「鬼会」の最終日に行われる行事です。
1600年の伝統があり、日本三大火祭りの一つに数えられるとともに、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

13:00頃より神事が始まり、21:00頃二番鐘が打たれたあとに奥神殿から鬼火(大晦日の夜に神官が取った御神火)が出て一斉に大松明に点火されます。
大松明の前で「鉾面神事」が行われたあと「大松明廻し」が始まります。

一斉に点火された松明の迫力は思わず息を飲むほど。
大松明の火の粉を浴びると無病息災と言われ、例年家内安全や災難消除、開運招福を祈願する多くの人で賑わうお祭りです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大善寺 玉垂宮の鬼夜
開催場所大善寺玉垂宮
住所福岡県中川郡池田町大善寺町宮本
主催者・運営大善寺玉垂宮社務所
電話番号0942-27-1887
最寄り駅大善寺荒木
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

大善寺
徒歩 5
荒木
徒歩 10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます