祭りの日
石人まつり

石人まつり

屋台・縁日大規模
石人山古墳は、八乙女郡から筑後市にかけて位置する大型の前方後円墳。5世紀中頃の古墳とされています。地元では「せきじんさん」と呼ばれて親しまれています。この石人山古墳をもっと知ってもらいたい、と始まったのが「石人まつり」です。

古墳の詳しい解説を聞いて古代に思いを馳せたり、大正琴や和太鼓の演奏も楽しめます。郷土料理の屋台や野菜の青空市も出店。日用品が当たる抽選会も人気です。野点も行われます。
会場周辺は市内最大のお花見スポットでもあり、ソメイヨシノなど約600本が見事な満開の桜を見せてくれます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名石人まつり
開催場所石人山古墳一帯
住所福岡県八女郡広川町一條
主催者・運営石人まつり実行委員会(筑後市観光協会)
電話番号0942-53-4229
最寄り駅西牟田
開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

西牟田
徒歩 30

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます