祭りの日
高野寺 シャクナゲ祭り

高野寺 シャクナゲ祭り

屋台・縁日
高野寺(こうやじ)は、今から約1200年前弘法大師空海によって開かれた古刹で、癪投げ寺とも呼ばれています。

毎年春になると、境内に広がる約1000坪の池泉鑑賞式庭園「元禄の庭」に日本シャクナゲや西洋シャクナゲ約20種、1000本以上が咲き誇り、圧倒的な光景を見せてくれます。

シャクナゲは、早咲き・中咲き・遅咲きとあり、早咲きの4月の初旬から遅咲きの4月半ば過ぎまでシャクナゲ祭りが開催されます。茶室や回廊もあり、雨天時でも快適に鑑賞できます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名高野寺 シャクナゲ祭り
開催場所普明山 高野寺
住所佐賀県武雄市北方町志久
主催者・運営高野寺
電話番号0954-36-3616
最寄り駅北方
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬から中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬から中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

北方
8

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます