祭りの日
師走まつり

師走まつり

屋台・縁日
師走祭りは、毎年12月中旬に神門神社で行われます。

神門神社は歴史が古く、創建が718年と伝わっています。

祭りは3日間ですが、昭和初期は9日間も行われていました。

地区内の比木神社の一行が、袋神を承り神門神社までの遠い道のりを巡行するものです。

神社に滞在して、又来た道を帰るという国内でも珍しい祭です。

現在では、祭初日は、町内の各地区に地元グルメの出店が並びます。そして塚の原古墳で神事が行われます。

二日目は韓国舞踊が披露されたり、なんと小丸川岸での洗濯行事という、聞きなれない神事が行われます。

三日目は神門神社境内で、へグロ塗りが行われ、オサラバーといってお別れします。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名師走まつり
開催場所神門神社周辺
住所宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門
主催者・運営師走祭り実行委員会
電話番号0982-66-3603
最寄り駅財光寺
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

財光寺
47
広告がこちらに表示されます