祭りの日
筑前木屋瀬祇園祭

筑前木屋瀬祇園祭

お神輿盆踊り大規模
「筑前木屋瀬祗園祭」は、長崎街道の宿場町として今も貴重な史跡や街並みの残る木屋瀬地区に伝わる、560年もの歴史がある伝統的なお祭りです。

木屋瀬祗園山笠は、本町六町の赤山笠と新町七町の青山笠の2台があり、この2台が町内を練り回り、太鼓の音とともに境内に走り込みます。境内への走り込みはお祭りの最大の見せ場で、初日は奉納、2日目は宮入りといいます。

現在の山笠は4mほどで、毎年地元の人々がテーマを決めて手作りしています。2台の山笠ががぶる(前後に揺れる)姿は迫力があり、お祭りを一層盛り上げ観る人をも惹き込みます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名筑前木屋瀬祇園祭
開催場所須賀神社
住所福岡県北九州市八幡西区木屋瀬
主催者・運営筑前木屋瀬祇園祭実行委員会
電話番号093-619-1149
最寄り駅木屋瀬
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

木屋瀬
徒歩 5

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます