
稲毛神社の大晦日、除夜祭/古神札焼納祭/大晦日大祓式を紹介します。 稲毛神社がいつ頃創建されたかの詳細は明らかではありませんが、御神木大銀杏の樹齢が1千年と推定されるところから、当地の古社であることがわかります。 31日には3つの行事が開催されます。 一年の罪穢(つみけがれ)を祓い清め新年を迎える、大晦日大祓式。大祓式終了後に甘酒をいただけます。 一年の恵みを感謝する最後のお祭り、除夜祭。元旦祭とともに二年参りといわれています。 一年間お祭りしたお神札お守りをお焚き上げする古神札焼納祭。 一年の締めくくりのお祭りに相応しいです。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます