祭りの日
十八夜祭

十八夜祭

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
有田町大木宿地区で毎年8月18日に開催されている十八夜。十八夜は、江戸時代に有田郷が大干ばつに見舞われた際に行われた雨乞い浮立を起源とする伝統的なお祭りです。

お祭りでは、笛や太鼓、地囃子といった昔ながらの音色が響き渡ります。19時ごろからは大木宿地区を練り歩く浮立が行われ、ゴール地点である龍泉寺に到着すると、喧嘩浮立「どてまかしょ」が始まり、男たちの威勢良い声が飛び交います。

その後、このお祭りの目玉ともいえる仕掛花火「ジャーモン」が登場し、会場は熱狂に包まれます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名十八夜祭
開催場所龍泉寺
住所佐賀県西松浦郡有田町大木宿
主催者・運営有田町役場商工観光課
電話番号0955-46-2500
メールアドレスsyoko@town.arita.lg.jp
最寄り駅大木
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

大木
徒歩 2

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます