祭りの日
大興善寺 つつじ祭

大興善寺 つつじ祭

屋台・縁日
大興善寺は、奈良時代の高僧行基がこの地にて草庵を結び、十一面観音菩薩を刻んで安置させたことが始まりと伝わる名刹です。

現在ではつつじや紅葉が美しい寺院として知られており、「つつじ寺」の別名も持っています。4月下旬からは約5万本のつつじが一斉に咲き誇り、山一面を覆い尽くします。

その時期に合わせて「つつじまつり」が開催され、寺院までの参道にはつつじの苗木をはじめ特産品や土産品を販売する出店が立ち並び、大勢の人で賑わいます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大興善寺 つつじ祭
開催場所大興善寺つつじ園
住所佐賀県三養基郡基山町園部
主催者・運営大興善寺
電話番号0942-92-2627
最寄り駅基山
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月下旬から5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月下旬から5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

基山
11

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます