祭りの日
溝ノ口岩穴祭り

溝ノ口岩穴祭り

盆踊り大規模
霧島山系の湧き水が侵食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれる岩穴は横13.8m、高さ8.6m、全長が224mといわれており、洞穴内には縄文時代人の生活跡もあり、当時の生活を知る上で重要です。

毎年4月8日のお釈迦様の誕生日に近い日曜日に「溝ノ口岩穴祭り」が開催されています。

この祭りでは奴踊りや棒踊り、刀踊り(棒踊り、刀踊りは隔年)が洞穴と洞穴の入り口に祀られている岩穴観音へ奉納されます。

奴踊りの歴史は古く、島津藩が先勝祝いとして始められたものがはじまりとされています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名溝ノ口岩穴祭り
開催場所溝ノ口洞穴
住所鹿児島県曽於市財部町下財部
主催者・運営曽於市商工観光課
電話番号0986-76-8282
最寄り駅北俣財部
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

北俣
15
財部
徒歩 15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます