祭りの日
陸奥国分寺薬師堂 柴燈大護摩供(火渡り修行)

陸奥国分寺薬師堂 柴燈大護摩供(火渡り修行)

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
陸奥国分寺薬師堂で開催される紫燈大護摩供(火渡り修行)には、毎年願いが込められた護摩木が1万個以上奉納されます。
これを燃やしその上を神主が歩く事で願いが成就されるという伝承が存在します。

視覚的にも刺激の強いお祭りなので毎年多くの観光客が訪れ、中には火渡りに自ら参加を申し出る人もいるので、度胸がある人は参加してみましょう。
ただし燃やす護摩木は火渡りをするために均しているので最低限の安全性はありますが、火傷の危険性もある為その点を留意した上での参加を検討してください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名陸奥国分寺薬師堂 柴燈大護摩供(火渡り修行)
開催場所陸奥国分寺薬師堂
住所宮城県仙台市若林区木ノ下
主催者・運営陸奥国分寺薬師堂
電話番号022-291-2840
最寄り駅薬師堂連坊
開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

薬師堂
徒歩 5
連坊
徒歩 13

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます