祭りの日
鶴岡八幡宮 七夕祭

鶴岡八幡宮 七夕祭

鶴岡八幡宮は、古都・鎌倉の象徴。国内外から多くの参拝者が訪れる、人気の神社です。康平6(1063)年に、源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請。源頼朝が現在の場所に移し、鎌倉幕府の中心地となりました。その後広く武門の神、勝利の神として崇敬を集めました。最近では、勝負運・出世運のパワースポットとしても人気。

7月7日に舞殿で行われるのが七夕祭。
神饌や神楽が奉納され、神と人、人と人の縁が祈願されます。
7月1日から7日までは、願い事が書かれた短冊形の絵馬と梶の葉を模った色紙が、神前に奉納。くす玉や吹き流しの七夕飾りも見られます。この期間は、舞殿で縁結びや良縁を祈願する鈴懸神事を受けることもできます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名鶴岡八幡宮 七夕祭
開催場所鶴岡八幡宮
住所神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
主催者・運営鶴岡八幡宮
最寄り駅鎌倉和田塚北鎌倉
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

鎌倉
徒歩 13
和田塚
徒歩 23
北鎌倉
徒歩 27

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます