祭りの日
上石上温泉神社 例大祭

上石上温泉神社 例大祭

屋台・縁日大規模
毎年10月第2日曜日に、栃木県大田原市の上石上温泉神社で例大祭が行われ、「城鍬舞」が奉納されます。

天文12年(1543年)9月、大田原城の竣工を祝う酒宴で、「藤兵衛」という農民が酔いに乗じて手にしていた鋤鍬を持ち、即興の舞を踊ったのが始まりといわれています。

現在では秋の豊作を祝い、地元小学生や有志により温泉神社に奉納されています。
境内で、薄紅色の頭巾をかぶった形振を先頭に、調子を合わせて舞う様子は、城を築く人夫が働く光景を彷彿させます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名上石上温泉神社 例大祭
開催場所上石上温泉神社
住所栃木県大田原市上石上
主催者・運営大田原市観光協会
電話番号0287-54-1110
メールアドレスkanko@ohtawara.info
最寄り駅野崎
開催日程
特徴
屋台・縁日大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

野崎
7

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます