祭りの日
常楽寺

常楽寺

大規模
鹿沼市にある常楽寺は建久元年(1190年)に没した、名医中野智元(録事法眼)を祀ったお寺です。

中野智元は、娘の病気の原因を究明するため、日本で初めて解剖を行ったといわれています。その後、後鳥羽上皇の病気を治癒させた功により、録事法眼の名を受け賜りました。
こうして名医として有名となった智元のところへ、雷神様も訪れ、お灸をすえて病気を治したことから、雷除けのお寺としても知られています。

地元では、録事様と呼ばれ親しまれており、彼岸花が見事な景観となるお寺として有名です。
参道の両脇に、彼岸花が群生していて、9月中旬~下旬頃には、参道が真っ赤に染まります。また真っ赤な花の中に白いソバの花も見ることが出来ます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名常楽寺
開催場所常楽寺(録事尊)
住所栃木県鹿沼市下粕尾
主催者・運営常楽寺(録事尊)
電話番号0289-83-0971
最寄り駅鹿沼
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月中旬から下旬

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

鹿沼
31
広告がこちらに表示されます