祭りの日
風見の神楽

風見の神楽

風見の神楽は、塩屋町にある東護神社(とうごじんじゃ)の例祭で奉納される神楽。毎年4月の第一日曜日に開催されます。県指定無形文化財で、栃木県の太々神楽の中でも、特に古い歴史がある神楽の1つです。

以前は明神山の山頂付近にある東護神社で奉納されていましたが、現在は東護神社の境外末社で、平地にある大杉神社で奉納されています。
神楽の見どころの1つは神話の岩戸開きのシーンで、勇壮に演じられます。また、恵比寿さまが鯛を釣り上げるユーモラスな舞も有ります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名風見の神楽
開催場所大杉神社
住所栃木県塩谷郡塩谷町風見
主催者・運営岩戸神楽保存会
最寄り駅片岡
開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

片岡
16
広告がこちらに表示されます