祭りの日
葛城市ぼたん祭

葛城市ぼたん祭

葛城市の當麻寺(たいまでら)と石光寺(せっこうじ)には、何千本もの牡丹があり、毎年4月中旬から1カ月間、「葛城市ぼたん祭」が開催されます。

當麻寺は、奈良時代と平安時代初期建立の2基の三重塔(東塔・西塔)があり、近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺としても知られています。

石光寺は、飛鳥時代後期(白鳳期)の創建とみられる古寺で、中将姫伝説ゆかりの寺院です。境内には、中将姫が蓮池曼荼羅を織成する際に蓮糸を染めたという井戸「染めの井」と。糸を干したという「糸掛桜」があり、「染寺」とも呼ばれています。

ぼたんの開花時期には、當麻寺参道、石光寺周辺にぼんぼりがともり、柔らかい光が大輪のぼたんの花を照らします。ぼたんの他にも石楠花(シャクナゲ)や芍薬(シャクヤク)などが、花を咲かせてお待ちしていますので、ぜひ愛でにお越し下さい。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名葛城市ぼたん祭
開催場所當麻寺
住所奈良県香芝市當麻
主催者・運営葛城市観光協会
電話番号0745-48-4611
最寄り駅当麻寺
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月下旬から5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月下旬から5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

当麻寺
5
広告がこちらに表示されます