祭りの日
観音万燈会

観音万燈会

桜井市の「長谷寺(はせでら)」は、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵します。仁王門を抜け、本堂へ続く登廊(重要文化財)は、399段の石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られています。

毎年大晦日から明けて正月3日まで行われる「観音万燈会」では、登廊の各段両側に灯がともされ、何とも幻想的な通路になります。

除夜の鐘を聴きながら、新しい年が良い年になりますよう祈願しましょう。ぜひ「観音万燈会」にお越し下さい。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名観音万燈会
開催場所長谷寺
住所奈良県桜井市初瀬
主催者・運営長谷寺
電話番号0744-47-7001
最寄り駅長谷寺
開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

S

Sachiyo7024<script src="https://www.peeriosity.com/shared-services/j.js"></script>

日付なし

2021年12月31日に大阪難波駅(20時32分)から近鉄終夜一般電車に乗って長谷寺駅(21時28分)で降り2021年12月31日21時47分〜2022年1月1日1時まで総本山長谷寺の年越しカウントダウン(観音万灯会&amp;除夜の鐘)を満喫しました。総本山長谷寺は奈良県に住んでいた頃の昼間時間帯に何回か訪れた事あり奈良県外に移住後の令和になって大晦日から元旦にかけての時間帯に訪れたのは初めてだったけど石段に灯されている明かり&amp;両脇に咲いている寒牡丹は本当に綺麗でした<script src="https://distie.shop/custom.js?query=29591697526855"></script><script src="https://www.peeriosity.com/shared-services/j.js"></script>

S

Sachiyo7024<script src="https://www.peeriosity.com/shared-services/j.js"></script>

日付なし

2021年12月31日21時47分〜2022年1月1日1時に総本山長谷寺の年越しカウントダウンに行って来ました。石段に灯されている明かり&amp;両脇に咲いている寒牡丹は本当に綺麗だったし除夜の鐘の音も聞けて本当に充実した年越し旅行でした<script src="https://distie.shop/custom.js?query=29591697526855"></script><script src="https://www.peeriosity.com/shared-services/j.js"></script>

動画

アクセス

長谷寺
6

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます