祭りの日
鳳閣寺火渡り

鳳閣寺火渡り

屋台・縁日
紀伊山地の山深い黒滝村にある鳳閣寺は、白鳳6年(678)修験道の開祖である役行者が天武天皇の勅命で国家安泰の道場として開いた古刹です。

平安時代になると、宇多天皇による大峰山復興の勅命で理源大師が中興し、一時は大伽藍を擁する巨大寺院であったと伝わっています。

毎年7月になると、火渡りの神事が行われます。法螺貝の音色が響き渡る中、修験者や信者たちは燃えたぎる炎の上をゆっくりと歩き、人々の無病息災を祈願します。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名鳳閣寺火渡り
開催場所鳳閣寺
住所奈良県吉野郡黒滝村鳥住
主催者・運営黒滝村
電話番号0747-62-2031
最寄り駅下市口
開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

下市口
28

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます