祭りの日
上勝田の盆綱

上勝田の盆綱

400年以上の歴史があるといわれる上勝田の盆綱は、お盆に向けて藁で撚った綱で約6mの龍を作り、龍に仏様をのせて各戸に迎え入れるお盆の行事です。
この行事は子供たちが主役となって執り行われます。
子供たちが龍にのせて送るのは無縁仏で、どこの家にも迎えられない不幸な仏。
この無縁仏を家に送ってお盆供養を一緒にしてあげようという、とても感慨深い儀式。
夕方になると子供たちが集合し、新しい褌(ふんどし)ひとつ(現在は短パンを着用)になってみんなで藁で作った龍を抱きかかえて墓地まで行き、仏様をお迎えする儀式を行います。
最後はお寺(妙勝寺)の境内を廻ったあとお寺の前の川に千切れた龍を流します。
古くから続くこのお祭りも、子供の数の減少に伴い存続の危機にあります。
歴史ある厳かな村の盆儀式を、ぜひご覧においでください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名上勝田の盆綱
開催場所妙勝寺
住所千葉県佐倉市上勝田
主催者・運営妙勝寺
電話番号043-498-0316
最寄り駅南酒々井
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

南酒々井
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます