
越谷香取神社 七夕祭
七夕の物語は、奈良時代に中国から日本に伝わり、持統天皇の5年(691年)に宮廷で七夕の宴が催されたのが、七夕まつりの始まりと言われています。 「越谷香取神社」では、毎年7月7日、「七夕祭」が行われます。神社の前に笹と短冊が置かれ、短冊に願い事を書いて笹に付けられるようになっています。 16時からは、「七夕祭」の神事が営まれ、続いて、流しそうめん・お絵描きせんべい・風車作りなど、子供たちに人気の催しが続きます。ぜひ、ご家族揃ってお越し下さい。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
北越谷駅
徒歩 4分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます