
東大社 秋の祭り/やぶさめ神事
毎年10月に行われるやぶさめ神事。 その歴史は1000年以上前より続くほど古く、かつては馬の上から的を射る、一般的に知られているやぶさめを行っていました。 現在、馬の入手困難な状況より、神職による的射は庭上から行われています。 これは五穀豊穣を祈願する行事として行われており、氏子の里より奉納された的は13本。 これを弓矢で射った際、この矢を拾うと子宝に恵まれるというのが、ここ東大社ならでは。 白い矢なら男の子、赤い矢なら女の子を授かると言われています。 授子安産の願いと共に、ぜひ伝統的な行事をご覧になってみてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
下総橘駅
徒歩 32分
広告がこちらに表示されます