祭りの日
美濃まつり

美濃まつり

屋台・縁日お神輿大規模
岐阜県美濃市で開催される美濃まつりは八幡神社の祭礼で、「花みこし」「山車」「流し仁輪加(にわか)」の三つで構成されています。
4月第2土・日曜日に開催。元々の起源は、江戸時代の雨乞い行事だったと言われています。

土曜日に開催される「花みこし」は、美濃和紙を使った桜色のこよりで飾り付けた、花に見立てたみこしが練り歩きます。
日曜日に開催される「山車」では、山車と練り物の曳き回しが見られます。江戸時代に作られた、歴史的に貴重な山車もあります。
両日の夕方から開催される「流し仁輪加(にわか)」は、今の漫才やコントに近いもの。仁輪加(オチのついた即興喜劇)を、お囃子とともに町の辻々で上演して歩きます。
地元で「この祭りがこないと春が来ない」と言われるほどの、豪華絢爛な美濃市の春の風物詩です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名美濃まつり
開催場所八幡神社及び市街地(うだつの上がる町並み)
住所岐阜県美濃市美濃市の次に番地がくる場合
主催者・運営美濃まつり実行委員会
最寄り駅梅山美濃市
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

梅山
徒歩 8
美濃市
徒歩 13

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます