
花嫁のれん展
屋台・縁日大規模
この地域の女性が嫁入りする際に欠かせない「花嫁のれん」をご存じでしょうか。 嫁入り時に娘の幸せを願って親から子へ渡されるあざやかなのれんで、この地独自の婚礼文化として有名です。 幕末ころから始まった習慣で、結婚式当日にこの持参した花嫁のれんを花婿宅の仏間へかけます。 合わせ水の儀式ののち、花嫁がのれんをくぐって祖先の仏壇にあいさつをし、結婚式が始まるのです。 「花嫁のれん展」では、各家で眠っていた1数十本のれんが展示されるのです。 加賀友禅で描かれた親から子への愛情が一堂に会する様は息をのむほどのすばらしさです。 希望者はペアでの花嫁のれんくぐり体験もできますよ。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
七尾駅
徒歩 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます