祭りの日
両所田植え踊り

両所田植え踊り

屋台・縁日お神輿
山形県にある紅花の産地河北町、ここにある「両所神社」では、毎年5月3日に例大祭が行われ、「両所田植え踊り」と呼ばれる田植え踊りが奉納されます。

弥十郎系といわれる両所田植え踊りは、およそ250年ほど前、江戸時代中期から関西の旅芸人が地元週に教えたのが始まりと伝えられており、媼(おうな)と翁(おきな)、ひょっとこの人の顔の2倍ほどの大きなお面をつけて踊るのが特徴です。

踊りはおよそ14分ほどのもので、踊り手の後ろでは、地元の子供たちが踊りに合わせ歌や笛、太鼓を演奏しています。

見る人を楽しませるパフォーマンスも盛り込んでおり、毎年多くの人がこの踊りを見に両所神社へ訪れます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名両所田植え踊り
開催場所河北町西里両所
住所山形県西村山郡河北町西里
主催者・運営河北町商工観光課
電話番号0237-73-5162
最寄り駅羽前高松
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

広告がこちらに表示されます