祭りの日
能登半島最先端の灯り

能登半島最先端の灯り

屋台・縁日大規模
能登半島の最先端にある、明治時代にイギリス人の設計で造られた禄剛埼灯台。
この白亜の灯台と周辺の絶景をスクリーンに、世界的アーティストである長谷川章氏による「デジタル掛け軸」(プロジェクションマッピング)が成されます。
色鮮やかに彩られる灯台と周辺景色が織り成す芸術は、実にロマンティックです。
スペシャルライブの他、ナイトマーケットではクラフトビール、こだわりの珈琲、天然氷のカキ氷、キャンドル・クラフト雑貨など多種多様な出店で賑わいます。

禄剛埼灯台は無人のため、通常、灯台内の見学はできないのですが、このイベント開催時間内に限定で一般公開されます。
「恋する灯台」に認定され、「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見られることでも有名なこのスポットで、夏の芸銃的なひとときを楽しまれてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名能登半島最先端の灯り
開催場所禄剛埼灯台
住所石川県珠洲市狼煙町
主催者・運営NPO法人能登すずなり
電話番号0768-82-4688
メールアドレスinfo@notohantou.jp
最寄り駅金沢
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月下旬から8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月下旬から8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

金沢
127

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます