
古例祭 古知古知角力
お神輿
多賀大社にて、重陽の節句の毎年9月9日に豊年満作を祈願する秋祭りです。日本には季節の変わり目に四季折々の「五節句」がありますが、重陽の節句は五節句の一つです。中国から伝わった重陽節が江戸時代に入り五節句の一つとなりました。ちなみに、残りの五節句は七草の節句の1月7日、桃の節句の3月3日、端午の節句の5月5日、七夕の節句の7月7日です。 昔、中河原村と高宮村(それぞれ現多賀町中川原と現彦根市高宮町)の2つの童子により角力が行われたのが始まりといわれています。現在も受け継がれ、この角力は農作物の吉凶を占う意味も込められているそうです。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
多賀大社前駅
徒歩 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます