
高岡市伏木一宮にある氣多神社(けたじんじゃ)は、越中国一宮として古い歴史があり、広く崇敬されてきました。主祭神は大己貴命、奴奈加波比売命。良縁や復縁などのご利益で有名で、近年ではパワースポットとしても人気です。 左義長(さぎちょう)は、正月に行われる火祭行事。どんと焼き、サイト焼きなどとも呼ばれます。主に小正月を中心に1月14〜15日頃に行われます。地域の正月飾りやしめ縄を、一箇所に集めて燃やします。この火は神聖な火とされ、餅や団子を焼いて食べると健康になるとされています。 氣多神社の左義長も正月飾りなどを燃やし、無病息災を祈願します。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます