祭りの日
若宮八幡神社 風まつり

若宮八幡神社 風まつり

屋台・縁日お神輿
山形県の東根市にある若宮八幡神社は、寛文12年(1672)に建立された神社で、神社境内に所蔵されている神輿は、県の指定文化財となっています。

毎年8月の最終日曜日には、五穀豊穣を祈願して「風まつり」を行っており、このお祭りで奉納される舞「太々神楽」は、南北朝時代に建立された若宮神社で、天保の世に始まったとされている舞で、無形文化財にも指定されています。

現在の舞の形になったのは、江戸中期といわれており、仙台方面から伝えられた神楽では県下唯一の保存として高く評価されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名若宮八幡神社 風まつり
開催場所若宮八幡神社
住所山形県東根市本丸北
主催者・運営東根公民館
電話番号0237-42-0107
最寄り駅さくらんぼ東根
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます